※会誌のバックナンバーは、すべて一冊500円です。問い合わせフォームから在庫確認含めてお申し込み下さい。
号 数 刊行年月 特集 版 頁数 質問項目数(内容) 調査地数
1 昭和30年1月 狩猟資料 謄写版 31 6(山の神・呪力・忌言葉・狩猟方法・猟場組織・捕獲物) 5
2 昭和31年1月 田植資料 謄写版 32 9(苗代・田打・灌漑・田植・田の神・稲祈祷・田下駄・一宮神社作祭り) 5
3 昭和32年1月 正月行事 謄写版 43 1~53 24
4 昭和32年12月 年中行事 謄写版 44 54~111 24
5 昭和33年6月 葬制資料(1) 謄写版 36 ~36 50
6 昭和33年12月 葬制資料(2) 謄写版 36 37~72 50
7 昭和34年1月 葬制資料(3) 謄写版 46 73~125 50
8 昭和34年12月 葬制資料(4) 謄写版 22 126~140 50
9 昭和35年6月 誕生資料(1) 謄写版 32 1~43 36
10 昭和35年12月 誕生習俗(2) 謄写版 37 44~99 36
11 昭和36年6月 誕生習俗(3) 謄写版 29 100~135 36
12 昭和36年12月 婚姻資料(1) 謄写版 27 1~20 30
13 昭和37年6月 婚姻資料(2) 謄写版 30 21~40 30
14 昭和37年12月 婚姻資料(3) 謄写版 32 41~67 30
15 昭和38年6月 婚姻資料(4) 謄写版 46 68~120 30
16 昭和38年12月 食物習俗(1) 謄写版 32 1~13 39
17 昭和39年6月 食物習俗(2) 謄写版 31 14~30 39
18 昭和39年12月 食物習俗(3) 謄写版 32 31~49 39
19 昭和40年6月 食物習俗(4) 謄写版 30 49~70 39
20 昭和41年1月 食物習俗(5) 謄写版 30 70~87 39
21 昭和41年6月 食物習俗(6) 謄写版 21 87~100 39
22 昭和42年6月 昔ばなし(1) 謄写版 44
R・J・アダムス氏聞書 4(高千穂町・木城町・宮崎市・綾町)
23 昭和43年6月 昔ばなし(2) 謄写版 37
同前 6(日之影町・高千穂町・綾町・北郷町他)
24 昭和44年12月 衣服習俗(1) 謄写版 31 1~10 39
25 昭和45年11月 衣服習俗(2) 謄写版 30 11~29 39
26 昭和46年11月 衣服習俗(3) 謄写版 31 30~45 39
27 昭和47年11月 衣服習俗(4) 謄写版 32 46~63 39
28 昭和48年11月 衣服習俗(5) 活版 31 64~87 39
29 昭和49年11月 衣服習俗(6) 活版 31 87~111 39
30 昭和50年4月 衣服習俗(7) 活版 15 111~120 39
31 昭和51年8月,「民間医療」,活版,33頁,
質問項目(85),調査地5(延岡市・西郷村・綾町・三股町・都城市)
32 和52年11月,「出産習俗」,活版,30頁,
質問項目(18~13),調査地6(都城市・日向市・高岡町・小林市・綾町,沖縄県)
吉野忠行「山伏家の顛末」
吉川親雄「麻糸作りの習俗」
瀬戸山計佐儀「山茶花の民俗」
33 昭和53年12月,「お盆行事」,活版,31頁,
「神道関係盆行事」質問項目22,調査地3(西都市・宮崎市・都城市)
「仏教関係盆行事」質問項目22,調査値4(西郷村・日向市・西都市・宮崎市)
瀬戸山計佐儀「高木の神道寺元」
田中熊雄「銀鏡神社大祭奉納神楽調査報告(1)」
34 昭和54年10月,「屋敷神・屋内神」,活版,30頁,
質問項目8,調査地34
瀬戸山計佐儀「三股の最勝講と女人の不浄性」
田中熊雄「銀鏡神社(2)」
「地つき歌」
吉野忠行「民間信仰とは何か討議概要」
「焼っ米について」
「醤油味噌と味噌団子について」
35 昭和55年11月,「まつり」,活版,36頁,
都城南方神社・稲荷神社・旭丘神社・宮崎白山大権現・倉岡神社・八幡神社・細島港・田代神社・都万神社
吉野忠行「日向の冷や汁について」
田中亀男「庄内大斎考」
井上重光「朝倉寺白山様祭」
瀬戸山計佐儀「子供の遊び」
田中熊雄「水清谷の炭山師」
中原長作「細江百万べん」他
36 昭和56年11月,「婚姻習俗」,活版,30頁,
質問項目15,調査地5(日向市・高岡町・えびの市・都城市・西都市)
井上重光「日向国に祭祀された神々」
田ノ上哲他「宮崎の庚申塔」
田中熊雄「釣竿師」
吉野忠行「研究討議・婚姻習俗について」
瀬戸山計佐儀「高木の諸講」
黒木正人「牛越祭」他
37 昭和58年3月,「山の神特輯」,活版,44頁,
大迫行義・大山鉄也「山の神の祭祀形態(宮崎県中南部及び熊本県球磨郡)」
38 昭和59年3月,「誕生習俗」,活版,23頁,
質問項目20,調査地不明
39 昭和60年3月,「産育習俗」,活版,27頁,
質問項目24,調査地不明
40・41 昭和62年3月,「行事の研究」,活版,43頁,
「昭和60年度に行った正月行事調査報告」質問項目16,調査地3(西都市・宮崎市・都城市)
「呪術」質問項目56,調査地12
(高崎町・高鍋町・宮崎市・西都市・三股町・都城市・高岡町・高千穂町・延岡市・串間市)
42 昭和63年3月,「盲僧の研究」,活版,24頁,
瀬戸山計佐儀「諸県の盲僧寺」
田中熊雄「景清関係記録」
「御祈祷盲僧関係資料」
「民間芸能観覧記」
井上重光「漁撈習俗ゴロリ捕り」
43 平成元年3月,「葬儀の研究」,活版,30頁,
質問項目18,調査地6(都城市・高岡町・清武町・宮崎市・佐土原町・西米良村)
田中熊雄「葬儀と太刀」
首藤光幸「馬子祝い」
瀬戸山計佐儀「盲僧寺の調査報告」
44 平成2年9月,「熊野江年中行事」,活版,27頁,
瀬戸山計佐儀「死とお盆行事調査報告」
「日向国の盲僧寺」
福元治夫「髪長媛考」
前田聰「盲僧寺址をたずねて」
中川千雪「熊野江の昔の年中行事」
迫田秀俊「三徳院の祭り」他
45 平成3年6月,「通信習俗」,活版,23頁,
質問項目20,調査地5(綾町・国富町・高岡町・宮崎市・高崎町)
井上重光「宮崎周辺の草相撲」他
46・47 平成4年9月,「烏八臼特集」,活版,33頁,
「通信習俗調査報告(続)」
藤田忠司「宮崎県の烏八臼」
瀬戸山計佐儀「北諸県の建築習俗」