宮崎県史 資料編 民俗2

『宮崎県史 資料編 民俗2』宮崎県、平成4年

https://www.pref.miyazaki.lg.jp/somu/kanko/bunka/kenshi_01.html

第六章 民間信仰
 第一節 山の信仰(山口保明)
  一 祖母山麓の信仰
  二 龍房山と嶽筋の信仰
  三 法華嶽と尾鈴山信仰
  四 霧島山の信仰
 第二節 海の信仰(屋敷繁)
  一 エビス信仰
  二 船霊さま
  三 海の神秘
  四 海への畏怖
 第三節 村里の信仰(屋敷繁)
  一 田の神信仰
  二 地蔵信仰
  三 庚申信仰
  四 道祖神
 第四節 屋敷神(屋敷繁)
  一 屋外神
  二 屋内神
 第五節 信仰の種々相(屋敷繁)
  一 神と仏
  二 石の信仰
  三 霧島信仰
  四 地神盲僧
 第六節 俗信(屋敷繁)
 第七節 神仏をとりつぐ人々(渡辺一弘)
  一 歴史上の巫術師
  二 巫術師の特色
  三 各地の巫術師
 第八節 かくれ念仏とカヤカベ教(屋敷繁)
  一 かくれ念仏
  二 カヤカベ教
   1 カヤカベ教
   2 北諸地方のカヤカベ
   3 儀礼と禁忌
   4 カヤカベ経文資料
第七章 人の一生(田中熊雄)
 第一節 産育
  一 妊娠の習俗
  二 出産の習俗
  三 誕生の習俗
  四 育児の習俗
  五 七五三
  六 節供
 第二節 婚礼
  一 用語にみる婚姻習俗
  二 結婚相手の選択
  三 婚約・婚礼
  四 嫁入り後
 第三節 厄年・年祝い
  一 厄年
  二 年祝い
 第四節 葬制
  一 死の予兆
  二 霊魂
  三 葬送
   1 葬送準備と野辺の送り
   2 土葬と火葬
   3 葬式後
  四 年忌
  五 葬法
   1 葬儀運営
   2 墓制
第八章 年中行事と祭り
 第一節 年中行事(小野重朗)
  一 宮崎の年中行事の特徴
   1 山地農村の年中行事
   2 平地農村の年中行事
   3 盆地農村の年中行事
   4 海村と山海村の年中行事
  二 正月行事
   1 正月の準備
   2 大晦日の行事
   3 年頭の行事
   4 小正月の行事
   5 正月の終わり
  三 春・夏の行事
   1 春の行事
   2 夏の行事
  四 七夕・盆の行事
   1 七夕と盆の準備
   2 盆の日々
   3 盆の行事
  五 秋・冬の行事
   1 秋の行事
   2 八月十五夜
   3 九月九日と収穫感謝
   4 冬の行事
 第二節 伝統の祭り(山口保明)
  一 祭りと暮らし
二 自然胎動・春のまつり
三 農耕・増殖祈願のまつり
四 厄除け・夏祭り
五 十五夜・伝承のまつり
六 日待ち・水神のまつり
七 豊穣感謝・秋まつり
八 鎮魂・供養のまつり
九 予祝祈願・冬まつり
十 四大庶民信仰のまつり
十一 諏訪・稲荷のまつり
十二 節分・仏教行事
 第三節 現代の祭り(原田解)
  一 祭りの移り変わり
  二 祭りの種々相
  三 民俗芸能と現代のまつり
第九章 神楽(山口保明)
 第一節 神楽の分布
  一 分布の現状
  二 神楽の分類
 第二節 各地の夜神楽
  一 米良神楽
   1 銀鏡神楽
   2 尾八重神楽
   3 中之又神楽
   4 村所八幡神楽
  二 高千穂神楽
   1 三田井浅ヶ部神楽
   2 天岩戸神楽
   3 向山神楽
   4 鞍岡祇園神楽
  三 椎葉神楽
   1 栂尾神楽
   2 嶽之枝尾神楽
   3 尾前神楽
   4 十根川神楽
  四 高鍋神楽
   1 神楽奉納・大神楽
   2 比木神楽
  五 霧島神楽
   1 祓川神楽
   2 狭野神楽
  六 諸塚神楽
   1 南川神楽
   2 戸下神楽
  七 入郷の神楽
 第三節 各地の昼神楽
  一 宮崎平野の神楽
   1 船引神楽
   2 生目神楽
   3 新田神楽
  二 日南地方の神楽
   1 潮嶽神楽
   2 日南神楽
第十章 民俗芸能と民謡(原田解)
 第一節 民俗芸能の特色
  一 民俗芸能と風土
  二 民俗芸能の分類
 第二節 民俗芸能の分布
  一 分布の現状
  二 各地の民俗芸能
 第三節 民俗芸能の種々相
  一 田楽・風流・地芝居
   1 田楽と田遊び
   2 風流
  二 民俗芸能の現状
 第四節 各地の民謡
  一 民謡のあゆみ
  二 宮崎民謡の特色
  三 宮崎民謡の種々相
   1 労作歌
   2 祭り歌・祝い歌
   3 踊り歌・舞踊
   4 語り物・わらべ歌
 第五節 民謡の伝播と分布
  一 民謡の分類
  二 民謡の分布
  三 民謡の伝播
  四 すぐれた伝承者たち
第十一章 民間説話と子どもの遊び(矢口裕康)
 第一節 各地の民間説話
  一 民話と風土
  二 民話と語り
   1 語り手・西原ハツ
   2 人・時代性と語り手
   3 語り手を語る民話
   4 半ぴのげな話と語り手
 第二節 民間説話の種々相
 第三節 子どもの遊び
  一 子どもと伝承
  二 子どもの遊び
  三 わらべ唄の伝承
  四 ことばと遊び
第十二章 民俗知識と方言・地名
 第一節 民間の知識(瀬戸山計佐儀)
  一 生活の心得
  二 ことわざとなぞ
  三 民間暦と知識
  四 予兆
  五 忌みとまじない
 第二節 民間の医療(瀬戸山計佐儀)
  一 薬物的な民間医療
   1 植物性の民間薬
   2 動物性の民間薬
   3 鉱物性の民間薬
   4 家伝薬と売薬
  二 物理的な民間医療
  三 信仰的な民間療法
  四 家畜の民間療法
 第三節 方言(比江島修一)
  一 日向方言
   1 アクセント・音声・音韻
   2 文法
   3 会話
  二 諸県方言
   1 アクセント・音声・音韻
   2 文法
   3 敬語
   4 会話
 第四節 地名(西川功)
  一 地名について
  二 宮崎県の地名分類
   1 地形地名
   2 著名目標物地名
   3 動物・植物・鉱物地名
   4 歴史的地名
   5 生活地名
   6 政治的地名

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です