銀鏡関連文献目録

○松山敏『神代の史蹟と日向の伝説 : 神の国伝説の国物語』文華堂, 昭和17
 磐長姫と米良銀鏡神社 / 37
○茂山重樹『神代日向史』天府阿波岐原みそぎ御殿, 1966
 第五章 銀鏡に於ける祭祀 / p49 (0040.jp2)一、神屋敷 / p51 (0041.jp2)一、竜房山の古道 / p53 (0042.jp2)一、猿田彦命の居趾 / p55 (0043.jp2)一、銀鏡の里鎮座の各祭神は神代創国に尽された神々 / p60 (0046.jp2)
 第六章 祭祀形態の変遷 /…神の御陵 / p66 (0049.jp2)(11)窟につき / p70 (0051.jp2)第七章 銀鏡神社の大祭 / p71 (0051.jp2)(1) 行事次第 / p71 (0051.jp2)(2)
○比江島重孝 編『日向の民話 第2集 (日本の民話 ; 43)』未来社, 1967 <388.196-H434h>
 白見と銀鏡 / 248
○芸能学会 編『芸能 10(1)(107)』芸能発行所, 1968-01
 古墳祭の銀鏡神楽-写真と文 / 芳賀日出男 / p40~41
○濱砂武昭・河野開・濱砂次雄『ふるさと夜ばなし』1977、謄写版

○『石川恒太郎著作集 第7巻』宮崎県立図書館、1977
 東米良村銀鏡
○『日向史学 2』日向史学会、1977
 銀鏡史跡調査紀行 日高重孝
 東米良村銀鏡調査報告 石川恒太郎
 銀鏡遺跡調査の概報 日高正晴
○『宮崎の伝説』宮崎県民話研究会編、日本標準、1977.9
 銀鏡
○文化庁文化財保護部 編『民俗資料選集 6 (狩猟習俗 2 新潟県・宮崎県)』国土地理協会, 1978.5
 宮崎県の狩猟習俗東米良の狩猟習俗
 ―宮崎県西都市町―//255一 狩猟の方法//2551 狩猟の種類//2552 カクラ//2553 組織//2594 …行事//2681 コウザケ様(コウザキ様)//2682 山の神//2693 カクラ祭リ//2704 銀鏡神社の狩法神事//272
○濱砂正衛『銀鏡山及び銀鏡神社由来記』(直筆)1979
○石塚尊俊『西日本諸神楽の研究』慶友社、1979.5
 日向米良神楽
 銀鏡神楽
○榎本 由喜雄「銀鏡神楽 (第28回全国民俗芸能大会特集号 ; 第28回全国民俗芸能大会芸能解説)」『民俗芸能』日本青年館公益事業部 編 (通号 59) 1979.01 p.p19~24
○本田 安次「採物舞の舞楽要素–銀鏡神楽 (第28回全国民俗芸能大会特集号)」『民俗芸能』 / 日本青年館公益事業部 編 (通号 59) 1979.01 p.p38~41
○『民俗芸能 (59)』日本青年館公益事業部 編. 民俗芸能刊行委員会, 1979-01
 採物舞の舞楽要素–銀鏡神楽 / 本田安次 / p38~41
○『日本民謡集 九州篇 2 宮崎県3-4』日本放送協会, 1980.2
 (3)木おろし唄(晩の降り木)(西都市上揚)(河野開)(4)木おろし唄(出掛唄)(西都市銀鏡)(河野要市)(5)木おろし唄(帰り唄)(西都市銀鏡)(河野要市)(6)木おろし唄(小豆島)(西都市銀鏡)(河野要市)
○日本放送協会 編『日本民謡大観 8』日本放送出版協会, 1980.5
 (四月節)(西都市上揚)(胴突唄)(児湯郡東米良村銀鏡)
○野口逸三郎, 柳宏吉 編『宮崎の民俗 (宮崎の自然と文化 ; 7)』宮崎日日新聞社, 1980.7
 銀鏡神楽 / 88
○文化庁 編『文化庁月報 (11)(146)』ぎょうせい, 1980-11
 祭礼歳時記シリーズ(8)12月の祭り-銀鏡神楽- / 榎本由喜雄 / p21~22
○薗田 稔・茂木 栄「銀鏡神楽(しろみかぐら)」『季刊民族学 5(1)』 1981.01 p.p46~52
○『季刊民族学 5(1)(15)』千里文化財団, 1981-01
 銀鏡神楽 / 薗田稔 ; 茂木栄 ; 渡部雄吉 / p46~52
○中武安正『菊池氏を中心とせる米良史』中武雅周, 1981.9
 二、磐長姫命―米良山遁世 / 17 (0022.jp2)三、鏡山並に地名銀鏡の起源 / 19 (0023.jp2)四、村社、銀鏡神社 / 21 (0024.jp2)五、地名、米良の起源 / 23 (0025.jp2)六、郷社、米…一、年表 / 276 (0152.jp2)二、元米良兜発掘日誌 / 296 (0162.jp2)三、銀鏡歴代領主の墓調査 / 299
○中武雅周『ふるさとの記米良の荘』1983.8
 銀鏡の史跡 / 230 (0136.jp2)1、古跡の里 / 230 (0136.jp2)2、龍房山 / 234 (0138.jp2)3、西之宮大神 / 234 (0138.jp2)4、銀鏡囲 / 237 (0139.jp2)5、征失抜 / 238 (0140.jp2)6、銀鏡城址 / 239
○松永 建「銀鏡(しろみ)神楽の音楽構造」『宮崎大学教育学部紀要』宮崎大学教育学部 編 (通号 56) 1984.09 p.p5~31
○『アサヒカメラ』69(12)(659)朝日新聞出版, 1984-10
 私の撮影手法 ワンポイント・アドバイス 銀鏡神楽 わたなべよしまさ 一九三三年生 民俗行事 / 渡辺良正 / p50~50
○全国建設業協会 編『全建ジャーナル = Zenken journal 25(12)(300)全国建設業協会, 1986-12
 「〈連載〉ふるさとの芸能を訪ねて–銀鏡神楽(宮崎県)(96) / 高橋秀雄 / p44~45 」
○板谷徹「舞踊の民族誌(2)宮崎銀鏡神楽 p30~34」『伝統と文化 (9)』ポーラ伝統文化振興財団, 1987-05
○板谷徹「銀鏡神楽の初三舞-舞踊の民俗誌」『祭りは神々のパフォーマンス : 芸能をめぐる日本と東アジア (書斎の 本棚 ; 1)』守屋毅 編. 力富書房, 1987.5
○東米良郷土誌編さん委員会『郷土誌東米良』1989.5、
 銀鏡川筋遺跡略図
 銀鏡城
 銀鏡川筋の命脈銀鏡軌道
 銀鏡川筋灯火
 銀鏡地区
 銀鏡神社
 宿神三宝稲荷神社
 六社稲荷神社
 七社稲荷神社
 手力男神社
 銀鏡神社夜神楽
 猪鹿場祭
 銀鏡春祭
 故銀鏡神社宮司濱砂正衛翁を語る
○本阿弥書店 [編]『俳壇 7(2)(72)』本阿弥書店, 1990-02
 冬の旅 わたしのベストコースガイド 銀鏡の夜神楽 / 布施伊夜子 / p98~98
○表紙『銀鏡神社夜神楽・宮崎』『週刊新潮 35(47)(1787)』1990・12・6、雑誌 新潮社 [編]. 新潮社, 1990-12
 –言葉 / 田中正秋 / p68~68 (0035.jp2)ダイジェスト / p70~71 (0
○「巻頭随筆 銀鏡神楽に思う / 榎本由喜雄 / p26~26」『観世 60(2)』桧書店, 1993-02
○『日本民謡大観 九州篇(南部)・北海道篇 復刻』日本放送協会 編. 日本放送出版協会, 1994.6
 一三九田の草取唄〔一〕 (四月節)(西都市上揚)/一五五〔三〕 (胴突唄)(児湯郡東米良村銀鏡)/
○芥川仁『銀鏡の宇宙』海鳥社、1995
○「狩人が捧げるワイルドなごちそう 宮崎・銀鏡神社「例祭」」p126~131『芸術新潮 47(3)(555)新潮社, 1996-03
○永松 敦「銀鏡神楽の猪奉納と鎮魂儀礼 (総特集 狩猟文化の系譜)」『東北学. [第1期] 3』 2000.10 p.178~187
○山人文化の祝祭コスモロジー 銀鏡神楽–宮崎県 (日本列島の闇夜を揺るがす お神楽)『別冊太陽 : 日本のこころ (通号 115)』 2001.Aut p.50~57
○甲斐亮典・杉尾良也 監修『目で見る西都・児湯の100年』郷土出版社, 2001.9
 銀鏡の吊り橋//73
○『日本の姿 第2巻 山に生きるまつり (民族文化映像研究所映像民俗学シリーズ)』
 映像資料 紀伊国屋書店, [2003]
 山に生きるまつり(宮崎県西都市銀鏡):狩猟と信仰 総監督・脚本・語り:姫田忠義 総合プロデュース:小泉修吉 編集監督:伊藤碵男 編
○佐々木 昌代, 根上 優「神楽伝承における後継者育成の仕組みと課題–銀鏡神楽と尾八重神楽から」『生涯学習研究 :  宮崎大学生涯学習教育研究センター研究紀要』宮崎大学生涯学習教育研究センター 編 (8) 2003.3 p.23~36
○埋もれた轍 廃線跡探訪 九州・沖縄篇 (Rail Report増刊)
 映像資料 ビコム, [2004.1]
 銀鏡軌道/宮崎交通/宮崎県営鉄道
○佐々木 昌代「銀鏡神楽における後継者育成の仕組みと山村留学」『宮崎女子短期大学紀要 (33) 2006年度』p.67~78
○現地録音による宮崎県の民俗音楽 平成19年度ふるさと文化再興事業
 録音資料 原田解 監修・解説. 宮崎県民俗学会, [2007]
 銀鏡木おろし唄(9)銀鏡神楽ばやし(13)
○「猪頭を供え奉納する「銀鏡神楽」」『現代農業』農山漁村文化協会 [編] 90(3) (通号 773) 2011.3 p.283~294
○田中宏『神楽』 田中芙美江 写真. 日本カメラ社, 2012.4
 銀鏡神楽//6(3)
○濵砂武昭『銀鏡神楽 : 日向山地の生活誌』須藤功 写真. 弘文堂, 2012.7
○「新刊紹介 濵砂武昭著/須藤功写真『銀鏡神楽 : 日向山地の民俗誌』」『宗教民俗研究』日本宗教民俗学会 編 (23):2014 p.100-102
○日本の姿 第1集 (民族文化映像研究所映像民俗学シリーズ)
 映像資料 アイ・ヴィー・シー, [2016.1]
 〈第2巻〉山に生きるまつり-宮崎県西都市銀鏡
○西都市史編さん委員会, 西都市史編集委員会 編『西都市史 通史編 下巻』西都市, 2016.3
○比江島重孝 編『日向の民話 第2集 (〈新版〉日本の民話 ; 43)』未來社, 2016.6
 白見と銀鏡
○三上敏視『新・神楽と出会う本 : 歌・楽器・お囃子』アルテスパブリッシング, 2017.10
 「銀鏡神楽」//143
○甲斐 優「銀鏡の伝承 : 地名・入山伝説・ししとぎり等『みやざき民俗』「みやざき民俗」編集委員会 編 (69):2017.3 p.110-115
○三上敏視『新・神楽と出会う本 : 歌・楽器・お囃子』アルテスパブリッシング, 2017.10
 「銀鏡神楽」//143
○久保田裕道『日本の祭り解剖図鑑 : その起源と日本人の信仰がマルわかり』エクスナレッジ, 2018.11
 銀鏡神楽[宮崎]//140
○那賀教史『生業と交流の民俗』(みやざき文庫 ; 130. 故郷の記憶 ; 下巻)鉱脈社, 2018.8
 銀鏡の猟名人 西森蔚鋭氏//35
○芥川 仁「山・海 暮・人(15)血の滲むような努力をして伝統を守ってきた : 宮崎県西都市大字銀鏡」『ガバナンス』ぎょうせい 編 (230):2020.6 p.137-140
○小川 直之「祭り・芸能の継承と地域社会(3)宮崎県西都市・銀鏡神楽と地域活動 (農村文化伝承と農村振興をつなぐ(8))」『週刊農林』 (2443):2021.3.25 p.4-6

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です