例会

<令和5年度>

3月例会
安在 一夫 高知尾の名字
若松 三枝子 夢窓疎石の神道的要素

12月例会
湯浅 倉平 人間魚雷回天と内海空襲
大學 康宏 薩摩藩における武術流派の状況-西諸地方を中心に-

10月例会
佐藤 正信 赤江ふるさと塾あれこれ
元水 均 壱岐家の祀りと尾八重神楽

8月例会
那賀 教史 人は生き方をどう身につけたか-猟師と漁師に学ぶ-
下西 美和 佐土原人形

6月総会 鈴木 良幸 九州山地における猟師の分配のしきたり-贄との関係を視野に-

<令和4年度>

3月例会
清水 聡 師走祭り
永田 文昭 宮崎県における能楽のはじまりと歴史について-県総合博物館寄贈資料の能衣装をもとに-

12月例会
地村 光広 木・竹・草の民具-人々の知恵と工夫-
渡辺 一弘 地域探究へのインターネット活用-民俗・郷土研究に役立つ技術の紹介

10月例会
亀澤 克憲 串間の火祭り-火・柱・蛇の謎-
野添 和洋 宮崎県の神楽面について-特別展「みやざきの神楽-神々への感謝と祈り-」を通して

8月例会
前田 博仁 宮崎の地名いろいろ
崎田 一郎 国富町の白玉饅頭の起源はどこ?

7月総会 松本 茂 九州山地のイノシシ狩猟-特に下顎骨の扱いに注目して-

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です